「自分って、どんなタイプのエンジニアなんだろう?」と思ったことはありませんか?

先日、社内のエンジニアがWantedlyの記事の中で、「自分はヤムチャタイプかも」というユニークな自己分析がありました🐲


私自身、昔からドラゴンボールが好きということもあり、「他のキャラクターだったら、どんなエンジニア像になるんだろう?」と気になって、AIに診断してもらってみたところ…予想以上に面白い結果が返ってきました😆


せっかくなので、あくまで遊び心として、「ドラゴンボールキャラで読み解くエンジニアのスタイル診断」を
記事にまとめてみました。


「自分に近いのは誰かな?」と、楽しみながら読んでいただけたら嬉しいです!




💡キャラ別エンジニアタイプ診断


🧠 実践×好奇心のかたまり
🔹孫悟空タイプ(行動派フルスタックエンジニア)

・新技術へのワクワク感がすごい
・とにかく試す → Qiitaにまとめる
・本番環境のトラブルでも冷静に対応

🎯タイプ感:「“最強”というより“前向きな実験好き”。チームを明るくするエネルギー源」



📐 ストイック&理論派の向上マシーン
🔹ベジータタイプ(向上心MAXの理論派エンジニア)

・誰かの高品質コードに触発されて燃える
・設計思想にこだわり、レビューが的確
・「美しくないコード」を見逃せず、リファクタ要求も多め

🎯タイプ感:「職人気質のレビュー神。クオリティと成長を両立させる、頼れる厳しさ」



🤝 チーム全体のバランサー
🔹ピッコロタイプ(信頼厚いシニアエンジニア)

・技術・知識ともに深く、後輩育成にも熱心
・保守系やレガシー技術も得意で頼られる

🎯タイプ感:「チームの屋台骨。いぶし銀のメンター的存在」



🚀 ポテンシャル爆発の若手
🔹トランクス(未来)タイプ(伸びしろ全開のハイポテンシャル)

・最新技術に敏感で、自作PCも得意
・焦りすぎることもあるが吸収力は抜群

🎯タイプ感:「“今”より“これから”が楽しみな人材。チームで伸ばしたくなる存在」




☕️ 柔軟性×人間力の立役者
🔹ヤムチャタイプ(人間関係×対応力のプロ)

・技術力は平均的でも、柔軟な対応と対人力で大活躍
・顧客との調整、仕様変更対応、雑談の潤滑油役もこなす

🎯タイプ感:「“縁の下の力持ち”を地で行くタイプ。現場に1人いるだけで空気が変わる」




🔧 地味にスゴイ、現場の安定装置
🔹クリリンタイプ(万能型オールラウンダー)

・特定分野に偏らず、何でも一定以上こなせる
・導入よりも安定運用が得意。事故対応もうまい

🎯タイプ感:「派手さはないけど信頼抜群。安心して任せられる仕事人」



🎤 技術以外でチームを回す
🔹ミスター・サタンタイプ(人望で組織を動かすタイプ)

・技術的な話には弱いが、調整力・人望は抜群
・トラブル時の「なんとかする力」が謎に高い

🎯タイプ感:「みんなをつなぐ“技術外”の要。現場に必須な影のMVP」




🌱 新人・これからタイプ
🔹悟天&幼少期トランクスタイプ(若手・新人エンジニア)

・飲み込みは早いが集中力が短めなことも
・適切なフォローがあれば爆速で成長

🎯タイプ感:「未来のスーパーサイヤ人候補。育成しがいのある期待枠!」




✨おわりに


「自分はこのキャラに近いかも…!」、「うちのリーダーはピッコロだな〜」

そんなふうに、ちょっとした自己理解や他者理解のきっかけになっていたら嬉しいです🌈


もちろん、エンジニアの個性はこんなに単純に分けられるものではありません。
この記事はあくまで、「楽しみながら自分のスタイルを見つめてみる」ためのものとしてご紹介しました。


そして何より大切なのは、どのタイプもチームには欠かせない存在だということ✨


孫悟空がいても、ヤムチャがいなければプロジェクトは回らない。それぞれが違うからこそ、補い合って前に進める🫧

それが、私たちが大切にしているチームのあり方です💪



📝補足:この診断が生まれたきっかけ
この記事は、Wantedlyに掲載された弊社エンジニアの投稿がきっかけになっています。
気になる方は、ぜひそちらの記事もご覧ください!



https://www.wantedly.com/id/tantou_saiyou_da/story-list